いっぽいっぽ

今年度から、高学年算数T T &初任者指導となりました。算数のこと初任者指導のことを日々徒然なるままに書きます。どうぞよろしくお願いします。

今年の私のスタイル②

私は社会科が専門。 とはいえ哲学を大学に専攻していたが。 孔子専門だったが。 そのため、社会科の研究団体に所属。 一斉研も基本社会科。 毎年と言っていいほど授業を公開した。 次に多かったのは算数。 教材にかかわること。 言語活動にかかわることばか…

今年の私のスタイル①

個人的な考えです。 振り返れば、教師人生で大きい小さいを含め、15年の中で32回の授業公開を行なってきた。 中には100人規模のものも数回。 どれだけ時間を費やしたことか。 どれだけ悩んだことか。 ただ結局よく分からなかった。 仮説検証の研究。 子…

怠惰精神

子どもたちと会えない日々。 気分の乗らない在宅勤務。 変わらない作業。 先週は久々にモチベーションが上がらなかった。 時間がいっぱいある今。 少しでも時間を有効に使わないとと再認識。 やれること。 とはいえ、続けられること。 毎日の満足、努力が1で…

今日のT T通信 4月15日 線?直線?

私が教師修行を始めたのは3年前です。そのうち2年間は教師を育てることに特化した修行です。授業をする側としての修行は実質1年。経験年数は15年ですがそういう教師です。未熟ですが、プレイヤーよりはコーチ。はっきり言って、みなさんの方が上です。 …

令和2年度初陣

授業が好きならフリーなんてやるものじゃない笑笑 私も授業が好き。 2年間指導教諭として授業を観る側。 ブランクというものは怖いものだ。 思った以上にうまくいかない。 完全私の問題。 今年は5、6年生の算数を少人数ではあるがほぼ全てを行う。 自分の全…

『初任者指導に関わることで』求めるもののズレ

2年間初任者指導を務めさせていただき、やっとわかったこと。 それは、教える側と教えられる側のズレ。 うまく言葉では表現できないのですが。 そんなことをふと感じた今日。 自分もやってしまっていたので自戒の念を込めて。 本校の初任者は1年生担任。 …

令和2年度に向け

最近ブログを更新出来ず申し訳ございません。 そして、たくさんの方に見ていただけたことを感謝します。 令和2年度は算数高学年 T Tとなりました。 本校に初任者指導の加配がなくなってしまったためです。 私個人としては、可能性がとても低い話ですが、初任…

No13 4月から教壇に立つあなたへ 黄金の3日間

前回は起立を例にして具体的に子どもに指導することを説明してみました。 基本は学習規律に関わることが中心になるかもしれません。 思ったより指導することが多いかもしれません。 それをあまりよく思わない人が出てくるかもしれません。 ですが、学習規律…

No13 4月から教壇に立つあなたへ 黄金の3日間

何号にも渡って書いてきた記事ですが。 子どもに指導することについては、以下の5点をまとめえるといい思っています。 ①子どもたちに指導すること。 ②いつ、指導するのか。 ③どのように指導するのか。 ④なぜ、そうなのか(趣意説明) ⑤どんな状態がいいのか…

No12「4月から教壇にたつあなたへ」 最初のゴール 黄金の3日間⑥

シャープペンの話を長々としていました。 ただ、覚えておかなければいけないことは。 「そんなこと」と思っていることが起きてしまうことがあります。 「当たり前」と思っていることが実は当たり前じゃないということもあります。 ですので、時間の許す限り…

No11「4月から教壇にたつあなたへ」 最初のゴール 黄金の3日間⑤

大袈裟な話をしますね。 シャープペンを持ってきてもよいかどうかは、学校種、地域等によって対応が違うかもしれません。 ですので、一概には言えませんが。 前回の記事のように、シャープを持ってきてもいいと担任が独断で判断し、だめだということがわかり…

No10「4月から教壇にたつあなたへ」 最初のゴール 黄金の3日間④

最近、バタバタしています。 少量の記事お許しくださいね。 さて、 このブログを読み、 黄金の3日間で何を指導するか? 少しは考えてみたでしょうか? そして、どのように指導したらいいのでしょうか? ここはよく準備をしておかなくてはいけません。 気をつ…

No.9「4月から教壇にたつあなたへ」 最初のゴール 黄金の3日間③

黄金の3日間は何度も言うようですが、子どもが言うことを聞く期間です。 昨年度、それを知らない初任者は少しずつ学級が荒れ。 最後は崩壊という悲しい現実が待っていました。 今年度、忙しい中にも黄金の3日間を知り、少しでも自分で何を指導するか考えた初…

No.8「4月から教壇にたつあなたへ」 最初のゴール 黄金の3日間②

「黄金の3日間」 向山洋一氏から教わった言葉です。 ちなみに向山洋一氏の書籍は是非読んでください。 Amazonの中古本で構いません。 必ず皆さんの力になります。 始業式からの3日間は、子どもたちに魔法がかかっています。 つまり教師の言うことを聞くとい…

No.7「4月から教壇にたつあなたへ」 最初のゴール 黄金の3日間

いよいよ3月に入りました。 4月から教壇に立つ皆さんは残すところ1カ月になりましたね。 現在コロナウィルス関連で学校が休校中。 予定通り始業式が行われるか不透明です。 それでも。 4月から採用される皆さんは赴任します。 そして、私たち仲間と共に子…

No.6「4月から教壇にたつあなたへ」 始業式までにやること 後編

さて、始業式までにやること後編です。 ・掲示物をつくる。(日直、時間割、当番表、カレンダー等) ・靴箱、ロッカー等のテプラをつくる。 ・椅子、机のテプラをつくる。 ・ネームプレートをつくる。 ・教師用の教科書が全部あるかチェックする。 ・教師用…

No.5「4月から教壇にたつあなたへ」 始業式までにやること 前編

今回は、勤務して始業式が始まるまでにすることを記事にします。断っておきますが、あくまでも、私が担任の時のものです。これ以上、これ以下かもしれません。限りない時間の中、こなさなくてはいけません。同時に、向山洋一氏が提案する「黄金の3日間」の準…

No.4 「4月から教壇にたつあなたへ

前回は勤務1日目の投稿をさせていただきました。 簡単に言うと自分の時間なんてほとんどないと言うことです。 でも、4月、しかも第1週にやることってすっごい沢山あります。 もう、嫌…といつも思います。 おそらく、自分が担任になったら、はっきり言って…

No.3 「4月から教壇にたつあなたへ」

前回は今のうちに好きなことを! という記事を投稿させていただきました。 個人的な考えですが、その期間は3月第1週。 せめて第2週までだと思います。 それからは、準備を是非していただければと思います。 何をすべきかは、後日また投稿させていただきます…

4月から教壇に立つあなたへ 2

前回の記事では、好きなことは今しかできないという話をさせていただきました。 ただ、私はリミットがあると思ってます。 個人的な感覚ですが、3月第1週までです。 私も大学時代は、好きなように生きてました。 深夜のバイトでしたし。 たくさんの友と夜更か…

4月から教壇にたつあなたへ プロローグ

本記事は私がこの4年間担任ではない立場から、客観的に学んだことを一つの集大成にしようとしているものです。 記事の数がいくつになるか正直わかりません。 4月までに間に合うかもわかりません。 そんな行き先不透明な記事になりますが、少しでも皆さんの参…

全体交流

全体交流の質 そう簡単に教師側が身に付くものではありません。 質をあげるというのならなおさら。 1年いや2年くらいかかるかもしれません。 とはいえ、毎日意識することと、しないことでは全然違うと思います。 あくまでも「積み上げ」です。 ずばり言う…

私も苦手「もとにする」

○「もとにする数」「比べられる数」「1として考える」 はっきり言いますが、 これは5年生の担任にならないと感じないでしょう。 以前、研修の中で「TT日記」的なものを紹介しました。 「もとにして考える」 「1として考える」 の計算場面は、 実は5年生…

笑顔について

◯笑顔 大抵、笑顔がない。 表情が硬い。 普段、笑えない場面もありますね。 毎時間笑うなんて難しいかもしれません。 私も、授業開始時、子どもテンションによって第1声を変えますから。 笑っているのにそう見られていない場合もありまよね。 授業を見たと…

始業式、作品発表会後の通信より

始業式、作品発表会。 決して本校の子どもたちの姿が悪いという話でもありません。 みなさんのクラスが目立つという話でもありません。 始業式についてです。 全校朝会も含め述べたいと思います。 始めに言っておきますが、学校によってカラーがあるので、 …

当たり前を当たり前?に

「学校の『 当たり前』をやめた。」(工藤勇一著)を読んでからです。 この本を読んだときに、今までただなんとなく、 やっていた実践は、「どうしてやっているのか?」 と問われると答えられないなと思いました。 なんか周りがやっているから。 前の先生が…

初任者指導教諭として

初任段階指導教諭はオールラウンダーでなければならない。 プロフェッショナルよりも。 この2年で感じたこと。 正直、担任時代は苦手なところはとことん苦手。 授業にも現れてしまう。 わからないところは、そのまま。 結局、子どもにも影響が出る。 飽きと…

タイムマネジメント

なかなかできないタイムマネジメント。 (はっきり言います。 私もですから。) 以前のチーム研修で、「タイムマネジメント」 というテーマをもとに、研修を進めていました。 つまり、 先輩先生でも、苦労するものです。 ですので、 改善するには時間がかか…

長期休業課題

長期休業課題 初任段階教諭(担当する計8人) 夏休みはフォトコンテスト。 そして、冬休みはプレゼン大会実施。 どちらも教師に必要なちょこっとスキル。 同時に評価を考えること。 どちらかというと後者の方を重要視してます。 夏休みフォトコンテストは自…

私の2年

初任者指導教諭として2年。何もわからず、前教頭に、「これを指導すればいいよ」と。いただいたのが、初任段階教諭に指導する内容。A4サイズ一枚。大きい文字で。・学級経営力・授業力・生徒指導・地域連携などと書かれてました。当時は「これで何をどうすれ…