いっぽいっぽ

今年度から、高学年算数T T &初任者指導となりました。算数のこと初任者指導のことを日々徒然なるままに書きます。どうぞよろしくお願いします。

この時期

11月危機。

この言葉を知ったのは今年の話し。

 

経験上この時期に学級のが荒れるのよくわかっている。

 

原因はいくつも考えられる。

 

私はこの言葉は教師側の問題から起きるものだと考える。

 

 

学芸会に目が行きがちで、普段の授業が手を抜きがち。

 

学芸会の子どもの姿を押し付けがちでイライラする。

これは学芸会の本来のねらいがずれている。

 

学芸会に意識がいってしまうと。

 

小さな学習規律が徹底できなくなる。

 

慣れもあり、小さな、今まで価値付けてきたものが、一気に崩壊する。

 

研究会シーズンをむかえ、忙しくなる。

 

参観日もある。

 

成績が待っている。

 

そうなると、子どもの小さな変化も気がつけない。

 

なあなあになる。

 

おろそかになる。

 

つもりにつもって、危機をむかえる。

 

 

たしかに、忙しい時期だ。

 

 

だからこそ、日々の授業を大切にして欲しい。

 

野中信行先生から教わった指示ー確認の原則。

 

山田洋一先生から教わったリカバリー術。

 

横藤雅人先生から教わった静寂の時間、思考のペース。

 

どんな授業においても出来ることするように指導した。

 

 

これは初任者全員に是非実践してほしい。

 

それを本校の初任者全員が証明した。

 

 

意識とリフレクションの繰り返し。

 

彼らから教わったものである。

 

にほんブログ村 教育ブログ 教師教育・教員養成へ
にほんブログ村