いっぽいっぽ

今年度から、高学年算数T T &初任者指導となりました。算数のこと初任者指導のことを日々徒然なるままに書きます。どうぞよろしくお願いします。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

発問を上達させたい前に

発問 発問の中身の話をよく振り返る場面があります。 もちろんそのことに否定はしませんが。 発問の中身を追究するとよりも、発問をいう環境をまずは、振り返ってみましょう。 ①1回だけで、子ども全員に届いているか?。(2回以上言うと、連打になります。…

工夫ってなんだろう?

○「工夫」って? 国語では目標、評価規準によく「工夫」って書いています。 ところで、「工夫」っていったいどういうことなのでしょう? 「 子どもがこういう状態になったら工夫だ」。 つまり、 評価規準を明確にすると、それを指導することができますね。 …

全ての活動に意図を

全ての活動に意図を持つこと この言葉は4月10日に授業を見た初任段階教諭に指導し、ノートに記入していました。 本校の第3回学校公開の時にも指導主事がおっしゃっていた内容でした。 正解、 不正解というレベルは求めません。 それは、 子どもの事実で判…

反省

モチベーションが上がらない日々だった。 何をしてもダメな感じ。 そんな日々が続いていた。 やっと、目が覚めた感じ。 やれることからやろう。 やることを整理しよう。 そして、あの子たちのために。 まずは対話から。 初心に戻る。 担任から離れて5年。 こ…

指導言1

説明が長いです。 どの場面でもそうですが、 初任段階教諭のみなさんは基本的に説明が長いです。 指導言について、私は初任段階教諭として「 発問・指示・説明・質問・価値づけ・冗句」 の6つを意識して欲しいと考えてます。 説明は長くても30秒。 それ以…

男女交流

男女交流の様子 今現在男女交流は上手く行っているでしょうか? 当たり前のように、男女が交流できるクラス。 なかなか、初任段階教諭のクラスでは見受けられません。 男女が別々に交流する。 しかも同性同士なのに固定化する。 このように、今現在男女交流…

どこでつまずいているこか?

この時期になると 「この子はここでつまずきそう。」 「全体でも、 みんなここは苦手かもしれない」 という予想がついてきていると思います。 つまり、「 子どもがこうなるかもしれない」 と予想ができるようになっているはずです。 「だから、 ここはグルー…

実際何人やっているのだろうか?

例えば、 「姿勢を整えてください。」 「テレビを見なさい。」 という指示をします。 おそらく、理解を促そうとする指示です。 ここは、話を聞いてほしい、 これで理解できる そういう意図がありますよね。 ただ、 その指示に従っていない人は、何人か必ず、…

教室カースト

教師は評価者。 山田洋一先生の言葉である。 私たちは子どもたちの行動を価値付けることも役目。 今の意見はいい。 あなたの行動は立派。 評価をする事で、子どもたちを頭、心、体を健全な成長へと導くものである。 教師は教室カーストで、 ヒエラルキーで常…

見える学力

初任段階の先生の悩み。 算数。 1人は数学的な考え方。 もう1人は技能の点数が低い。 どちらも、これをやれば上がる! というものはない。 事前にテストをコピーして、再度テストをすれば点数は上がるかもしれない、 でも、それはうわべだけ。 だけど、算数…