いっぽいっぽ

今年度から、高学年算数T T &初任者指導となりました。算数のこと初任者指導のことを日々徒然なるままに書きます。どうぞよろしくお願いします。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

当たり前を当たり前?に

「学校の『 当たり前』をやめた。」(工藤勇一著)を読んでからです。 この本を読んだときに、今までただなんとなく、 やっていた実践は、「どうしてやっているのか?」 と問われると答えられないなと思いました。 なんか周りがやっているから。 前の先生が…

初任者指導教諭として

初任段階指導教諭はオールラウンダーでなければならない。 プロフェッショナルよりも。 この2年で感じたこと。 正直、担任時代は苦手なところはとことん苦手。 授業にも現れてしまう。 わからないところは、そのまま。 結局、子どもにも影響が出る。 飽きと…

タイムマネジメント

なかなかできないタイムマネジメント。 (はっきり言います。 私もですから。) 以前のチーム研修で、「タイムマネジメント」 というテーマをもとに、研修を進めていました。 つまり、 先輩先生でも、苦労するものです。 ですので、 改善するには時間がかか…

長期休業課題

長期休業課題 初任段階教諭(担当する計8人) 夏休みはフォトコンテスト。 そして、冬休みはプレゼン大会実施。 どちらも教師に必要なちょこっとスキル。 同時に評価を考えること。 どちらかというと後者の方を重要視してます。 夏休みフォトコンテストは自…

私の2年

初任者指導教諭として2年。何もわからず、前教頭に、「これを指導すればいいよ」と。いただいたのが、初任段階教諭に指導する内容。A4サイズ一枚。大きい文字で。・学級経営力・授業力・生徒指導・地域連携などと書かれてました。当時は「これで何をどうすれ…

私のゴールデンタイム

私のゴールデンタイム 令和2年となり、妻、息子を寝かしてから仕事等をするようなりました。 思うように進まない。 息子も最近寝るの遅くなった。 それでも、自分の時間を生み出そうとしています。 割には合いません。 だいたいこの時間から1時間が限界。 続…

ショートカットキー

年間指導計画がやっと完成。 ショーカットキーを多用してみました。 「やり直す」→Ctrl+z 「コピー」→ Ctrl+c 「貼り付け」→ Ctrl+v 「アプリの切り替え」→ Alt+Tab なるべくマウスを使わないようにこころがけました。 もちろん、やり方を掴んだこともあ…

初任者の多忙感を分析するには?

『初任者の多忙感を分析するには?』 最近、タイピングにショートカットキーと仕事との能率アップに関わる研鑽をしている。 今頃ではあるが、徐々に効果を実感する。時間が短くなる。ストレスが軽減される。イライラしない笑笑 まだまだ自分の伸びしろを感じ…

斎藤一人さん 『人生に成功したい人が読む本』

今年の目標の一つに読書50冊です。 低いかもしれませんが笑笑 昨年までは、教育書ばかりだったので。 スキルアップ、自己啓発、ビジネスの本にも挑戦しようと思いました。 四十路近い人間のくせに視野が狭い私です。 ほんのちょっとですが、アウトプットした…

来年度に向けて

見直す見直すと言いながら今に至るものがあります…。 それは来年度の初任段階研修の計画案です。 まずは、今まで指導を整理することが急務です。 この2年間思いつきばかりでした。 初任者の先生のキャラクターの知りたいことに合わせた内容もありますが、 共…

タイピングができない指導教諭

生産性のない投稿ですが。ご容赦ください。 そういえば、我が家にも新しいパソコンがやってきまして。 メール設定がうまくいかず、初めてプロバイダーのチャットサポートを活用してみました。 結論、解決したのですが、相手方のタイピングが早い早い。 まる…

職員室の冷蔵庫が!

今年の初出勤日、ある先生が職員室の冷蔵庫を掃除していました。冷蔵庫の中が大変な状態になっていました。中には、梅干しくらいのカビが生えていたお茶なんてありました。賞味期限、消費期限が切れているものもたくさん。中には、賞味期限、 消費期限が明記…

教師が実際に作る必然性

働き方改革と叫ばれている一方で、「そんなの、 やらなくていいじゃん。」 と勘違いをする初任段階教諭が増えることが心配です。 もちろんできる範囲でですが。 版画1時間目の指導を参観した日のこと。 教科書を用いながら、今回の版画について説明し、 設…

令和2年の思い 今年の所信表明

いよいよ本格的に出勤。 少しずつ仕事モードに。 令和2年がスタートし、今年自分が頑張りたいことを述べたいと思う。 ①読書年間50冊へ 早速、今年1冊目の本を読み終えた。 これを生かさないと、 読書スピードをあげたい。 読みたい本がたまりにたまっている…

おしゃべり授業だと認識せよ

おしゃべり授業 自分も昔そうですが、初任段階、特に1、2年目のみなさんに共通して言えるのが「 しゃべりすぎ」、俗に「おしゃべり授業」です。 授業を見ていると 「そこは、 子どもに言わせようよ~~~。」 と思うことがよくあります。 また、「そこは繰…