いっぽいっぽ

今年度から、高学年算数T T &初任者指導となりました。算数のこと初任者指導のことを日々徒然なるままに書きます。どうぞよろしくお願いします。

甘えからの脱却へ

今週のお題「卒業」 今年度、本校において大変お世話になった先生方が転勤される。 私は、何があればその人方に聞けばいい、頼ればいいという気持ちが強く、甘えてばっかりであった。 その人たちが全員いなくなる。 また、とても若い先生が合計で8人も来る。…

5年目の教師像を逆算

【5年目のゴールを逆算する】 初任者指導教諭が解決すべき課題なのは間違いない。だって、これが具体的でないと、1年目にすべきこと、2年目にすべきことが見えてこないし、積み重なってこない。 早急にかつ具体的に策定する必要がある。 ただし、何から手を…

022 3-10 何をすべきか?初任者段階研修プラン

明日から来年度に向けたプランの所作を作成。 つまり、何月何日に何をするというところまで作成するのだ。 まずは、年間スケジュールで確認することから。 初任者1年目は学校にて150時間研修を行う。 ただし、学年部会、研修もこの時間に入る。 だいたい…

021 3-6 来年度への接続

いよいよ初任者研修も来週が最後。 初めての初任者指導教諭。 司令は好きにやっていい。 紙切れ一枚。 訳もわからず模索した一年だった。 あとは、今年1年やってきたことを振り返り。 何が来年もやるべきで、何が不必要か。 しっかりとアウトプットし、一年…

私の未来予想図

今は、小学校初任者指導教諭を務めている。 この立場となり、教師を育てるということにやりがいを感じている。 だから、続けていきたいと思っている。 また、本ブログを通じて同じ立場の方や、初任者の先生と繋がりたい。 いつかは本の出版、セミナーでの講…

020 3-2

昨日は本校での初任者指導。 来年度から、文科省から出ている、授業力トレーニングを活用することになり、先行実施。 ざっくり言うと、指標ができているかチェックし点数化。 4人の初任者の授業をチェックする。 第1段階から第3段階まであり、今回は第1段階…

019 2-26

拠点校業務は3月13日、本校の初任者指導は3月15日を最終日とした。 双方とも、残り5回。 あと何をするか考えておかないと。 そして、来年度への準備をしていく。 できるだけ、たくさん。 資料の用意をしていく必要がある。 通信も今年度作成したものを生かし…

018 2-25

読みたい本。 アウトプットする人間だが、それ以上にインプットしなくては。 読みたいものが多すぎる。 読みたいブログが多すぎる。 来年度はどう時間を有効にするか? 自分のテーマ。

017 2-25

本日は全体研修。 来年度の、校内研修プランが全教職員に発信される。 ポイントはアウトプットとキャリアステージと指標。 1つの見える学力の目標。 低位児の引き上げ。 そのために、全教科においてアウトプットをする必要がある。 特に、低位児にどれだけ…

016 2-16

来年度の研修プランが提案される。 おそらく、2週間後には来年度の学校経営方針が提示される。 学校力の指定を受けている本校。 初任者段階層の割合もますます増えていく。 次は私の出番。 本校に合わせた初任者段階研修のプランを策定したい。 キーコンピテ…

015 2-13

本日は拠点校業務。 とはいえ、初任者が授業する時間は1時間目のみ。 残りの時間は教員育成指標のデータ化に励む。 本日は「対話的な学び」について。 最初の10分はなんでもいいので自分で調べ、その後交流。 交流しながら普段の授業レベルではどこになるか…

14 2-10

毎日続けようとすると何かと、苦しくなる… 若手先生もきっと同じだろう。 雑務に忙殺され、学級経営、授業で疲弊してしまっているのだから。 それでも、我が校の初任者2名は必死にやってくれている。 本当に頭が下がる思いである。 少しずつ彼らは仕事の仕方…

013 2-6

本日は拠点校指導。 2人の初任者の授業を見る。 指示が通らないことをリフレクション。 一時一事の原則を言う。 とはいえ、5回目くらいの話題。 上から、あーだこーだと言っても初任者にはなかなか理解できないのだろう。 指導言を意識させるこちら側の手立…

012 2-5

本日は学校公開。 公演には、横藤雅人先生がいらしてくれた。 普段の授業の公開。 私は、駐車場、写真、後片付けと裏方の仕事。 全く充実なんてない。 まだ、授業したい気持ちがあるのか、ただ、認められたい、褒められたいと言う下心があるのか正直わからな…

011 2-2

読了。 自分にとって必要なもの。 リフレクション ファシリテーター やはり、この2つがキーになる。 どこの学校の初任者指導の先生よりも上手になりたい。 どこの学校よりも充実した初任者研修を実施したい。 私はまだ、底辺。 この本の学びをいかせるよう…

010 2-1

昨日、本日と補欠に入る。 満足に初任者研修もできなかった。 少し、残念な一週間となる。 来週は公開研。 おそらく月曜日も補欠。 支えになることができない現実。 だけど、初任者は本当によくやっていた。 かろうじて、できたことが主体的な学びについての…

009 1-30

本日も拠点校指導。 自立活動を参観。 この学校は、自立活動とコミュニケーションを研究ベースとしている。 サーキット運動にて、高学年が低学年に教えると言う形態。 良さそうに見えて、課題もある。 初任者がどのようにフォローするかが、鍵になる。 研修…

008 1-29

本日は拠点校指導へ。 1人目の初任者はSSTを活用した自立活動。 内容は心理的安定。 道徳に近い授業となる。 相手の気持ちに焦点を当てるようにと1つだけアドバイス。 あれもこれもと言う指導は禁欲。 ひとつだけ選びそれについてリフレクションの視点とし…

007 1-28

本日は補欠でお休みされた先生のクラスに入る。 初任者にあーだ、こーだ言っている割にはできてない自分。 何が初任者指導だ…。 自分が1番できてない… ダメだ。 やれてないから、子どもの姿がよくない。 担任の先生に申し訳ない。 指導したことができるよう…

006 1-26

リフレクションという言葉。 履き違えていた自分。 授業後にあーすればいい、こーすればいい。 初任者にとっては苦痛しかなかったのだろう。 リフレクションの方法を身につけたい。 経験が必要だが。 今日、読んだ本で自分が恥ずかしくなった。 リフレクショ…

005 1-26

手帳術を身につけたい。 持っていたけど、6月以降基本空白の今まで。 手帳術を身につけたい。 周りの優れた先生はなんでやっているんだろう… 知らなかった。 教師用の手帳があるなんて。 先程アマゾンにて、「教師 手帳」で検索。 購入を希望する。 また、こ…

004 1-25

人生初の初任者指導教諭。 何もかもわからずに進めた1学期。 初任者にとって無意味な指導ばかりの2学期。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。 その中で生み出されてきた研修アイデア。 この時期にやるものではないが、やっと私自身の納得解の研修をするこ…

003 1-25

算数の授業参観。 百玉そろばんの使い方に成長を感じる。 夏休み合同研修の際に研修したもの。 ポイントはそろばんを見ないで、視線は子どもに。 これまで毎時間コツコツと続けてきた成果。 もう1人の初任者は、よく勉強している。 アクティブラーニングに…

002 1-24

今日嬉しかったこと。 初任者の先生が納得解のある指導案を作成する手助けができたこと。 自分自身も他人の意見に流され、たいした理解せずに授業公開したことが多々あった。 周りの先生から、ご指摘をいただくことがあっても、自分が思うこと、したいこと、…

001 1-23

本日、初任者に課したリフレクションの視点。 なぜ、教師側の意図通り授業ができたのか? なぜ、授業者が満足した授業なのか? 野中信行氏の授業のスキルの説明。 そして、アクティブラーニングは良いことなのか?演習。 これは、自分ももっと勉強が必要。 …

エピローグ

本ブログは初任者指導教員である自分のリフレクションブログである。 リフレクション。 よかったこと、悪かったことの振り返りと考えていた。 それだけでは精神的に辛い。 見えた事実、そして業務内容を書く。 続けるためにやる。 それが、目標。